
【ユニクロ】人気スタイリストがすすめる2021秋アイテム5選
残暑は相変わらず厳しいけど…季節は秋目前!
ということで、大人のための秋の身支度をプロに聞いてみました。
オトナサローネには初登場。雑誌や広告でひっぱりだこの、スタイリスト渡邉恵子さんがその目で見て実際選んだユニクロの最新作をご紹介します。
オトナ世代の味方・スタイリスト渡邉恵子さん
雑誌「GISELe」や「mina」などでスタイリングを担当している渡邉恵子(KIND所属)。雑誌のほか女優さんやタレントさんなどのスタイリングも手掛けるこの道21年のベテランで、二人の可愛い息子を持つお母さんでもあります。
自身も40代とオトナ世代に似合うおしゃれを提案してくれる私たちの味方!
質問!ズバリ、この秋のトレンドって?
編集:テレワークなどが続いて、あまり街に出てないからいつも以上にトレンドがわかりません、、。この秋って何着るのが正解ですか?
渡邉さん:「素材が秋っぽいものを選んで。それだけで季節感が出るからおすすめですよ。例えばレザーとかウールっぽい起毛素材なんか。あとは、光沢感のあるシャカシャカした素材も。雨にも強いし、乾きやすいし、いろいろと忙しい毎日着としても実はおすすめ!」
色味でいうと秋はグレーとかテラコッタとかがオトナの女性にはいいかもですね。あとパッとしたブルー系もいろんなブランドから秋出てる気がします。
ユニクロの新作から選ぶ渡邉印のアイテム5選とは?
渡邉さんに実際ユニクロのプレスルームで最新作を見ながらチョイスしてもらいました。
1/ノーカラーのシャツワンピース
渡邉さん「156cmの私もくるぶし上のちょうどいいロング丈。しかも肌寒くなってきたらはおりとしても使える。1枚持ってるとかなり重宝しそうですね!」
▶シャツワンピース 各3,990円
これ、どう着こなす…?
➡ブラウン小物でまとめて品良く
渡邉さん「あえて素足にローファーとバーキンで上品に。スニーカーとかスポーティーに仕上げるのも似合うけど、秋口って少し上品なスタイルがしたくなりませんか?」(エルメスのバッグとA de Vivreのローファーは渡邉さん私物)
2/起毛感のあるジャージーパンツ
渡邉さん「先ほど言った”季節感のある素材”。あとシルエットがすごくきれい!私も欲しい。」
▶ジャージーストレートパンツ(ベージュ・ダークグレー) 各2,990円
これ、どう着こなす…?
➡ロンT合わせでこなれシンプルスタイル
渡邉さん「シンプルなロンTと合わせて。あまりピタッとしたものよりゆとりのあるシルエットが正解です。サイドのすそだけインしてこなれた雰囲気を演出すればおしゃれな日常着に」
▶ロンT 1,500円、ジャージーパンツは同上。
3/シフォンワンピース
渡邉さん「テロテロした縦に落ちる素材のワンピースは1枚は持っておきたいところ。シルエットを拾いすぎないからオトナ世代にはもってこいです」
▶シフォンワンピース 3,990円
4/ブルー系のシャツ
渡邉さん「いろんなブランドの展示会でブルーが目立ってました。シャツは働く女性の必須アイテムだし、デニムに合わせたら休日スタイルにもOK。今年買い足すならブルーシャツがおすすめです!」
▶(右から)ストライプシャツ 2,990円、スキッパーシャツ 1,990円、レーヨンシャツ 1,990円
5/シャカシャカ素材のスカート
渡邉さん「これスタイルよく見えそう。あと水をはじきそうなハリのある素材感がいい! こういうの1枚持ってると雨の日もパパっとコーデがキマリますよね」
▶ボリュームスカート 2,990円
以上、渡邉さんチョイスのユニクロ最新5アイテムでした!
photo/Yuuki Igarashi(TRON)
stylist/Keiko Watanabe(KIND)
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】