
何を始めても「続かない」人が願いをかなえるたった1つの大切なコツ
こんにちは。「予防医療」のスペシャリストで、医師の桐村里紗です。
この連載では、人生100年時代の折り返し地点、50歳になる前にやめたい悪習慣についてお伝えしていきます。
健康のため、スキルアップのため、何かやりたいと思って初めても、三日坊主になりがちな人は多いはず。「三日坊主」には、何だかズボラなイメージがありますが、三日坊主の人が手放すべきは、実は、「完璧主義」なのです。
【ネオヘルスケアドクターLISAの「50歳になる前にやめる100のこと」#35】
私も実は、三日どころか「二日坊主」です!
さて、ヘルスケアについて皆さんにお伝えする立場の私ですが、私自身、「三日坊主」ならぬ、「二日坊主」を自負しております。
我ながら、本当にひどいもので、心躍るものすごく好きな数少ない物事以外、ほとんど途中で投げ出してしまいます。
高校、大学の部活も1年で途中やめ、日記も途中やめ、習い事も途中やめ。男性と付き合っても2日で飽きて嫌になったこともございますよ。
ヘルスケアについては、もちろん骨の髄まで染み込んでいますので、ざっくりとは毎日健康に良いものを食べ、健康に良いことをしているものですが、同じことを繰り返すということができないため、同じ種類のサプリメントを毎日継続して飲んだり、毎朝スムージーを必ず作るなどの決まった生活習慣を持つことが大変に苦手です。
だいたい、性格というのは、根っからで、物心ついた頃からこんな調子なものですから、もはや、はなから続けようと思うことを諦めています。
「いい加減だから」続かないのではなく、「完璧主義だから」
どうしようもないダメ人間というイメージがある三日坊主ですが、実は、完璧主義者は案外、三日坊主に陥りやすいのです。
完璧主義の人は、自分なりの目標や理想が高く、適当にすませることや妥協することなどができません。
そんな人が、まさか三日坊主になるわけがない!と思うかも知れませんが、実は、完璧主義には罠があります。
「失敗だ、やめよう」と判断するハードルが低すぎるのです
完璧主義の人は、失敗が許せません。
決めたことを「完璧」に慣行しなければならないと当初から考えています。
例えば、ダイエットのために、朝のジョギングを日課にしようと考えたとします。
3日は続いても、4日目に疲労がたまって朝起きられず、できなかったとします。
「あぁ、今日は疲れていて起きれなかったな、仕方ない、また明日からがんばろう」と、また5日目から再開できるのが、物事続けられる人の心理です。
でも、完璧主義の人は、「失敗だ!続けられなかった!こんな自分はもうダメだ!」と、少しのつまづきで急激に意欲を失ってしまいます。
現実と理想のギャップが許せないからやめてしまう
ゴールとなる自分の理想と、現在の自分には、当然ギャップがあります。
スタート地点が、「0」で、理想が「100」とすれば、「1〜99」までの階段を地道に登らなければなりません。
「完璧」とは程遠い中途半端な状態が続きますが、この「不完全さ」を許容しなければなりません。
完璧主義の人は、潜在的に不完全な自分が許容できず、「常に完璧な理想の状態でなければダメだ」と考えてしまっています。本質的には、一瞬でその完璧な理想の状態になりたいと願っているのですが、そんな訳にはいきません。
人間は、不完全な生き物ですから、実は、完璧になることなど一生できません。
完璧主義の人は、できもしないことを願い、挫折したと勝手に思い込み、「100が叶わないから」と0にしてしまい、途中で投げ出してしまうことになります。
つまり、「完璧主義」をやめれば三日坊主も克服できる!
完璧主義の人は、人間は不完全である。つまり、自分も不完全だけれど、それで良いのだ!と、開き直ることです。
不完全な自分を許容し、ダメな自分も愛すること、つまり、自己肯定感を持つことです。
三日坊主になっても、別になんてことはありません。
三日も同じことを続けた自分は、素晴らしい!
1日2日、もしくは1週間できない日があっても、また翌日から始めれば良いさと、ちゃらんぽらんに考えることです。
3日やって休む、これを1年間繰り返せば、立派な習慣になります。
開き直り、「自己肯定感」を保てば続けられるように
元々は、私も完璧主義で、完成度が高く、人に認められる物事をいつでも差し出さなければと考えて、「中途半端な自分は恥ずかしい」「完成度の低いものは見せられない」とストレスを抱えてきました。
結局、自己否定なのですよね。
他人にどう思われるかを気にしながらも、実はそれは関係なく、自分が自分の現実を受け入れられず、許せないだけ。
しかし、私自身、図太くなり、もう完全に開き直りの境地です。
完璧な自分など、どこにもいない。
中途半端で不完全な自分が、本当の自分。
それでもいいや!と、自分を許す。
これで、完璧主義を手放し、三日坊主(二日坊主)も手放すことができました。
ダメな自分も、可愛い。ダメな自分も、受け入れられる。
よしよし。なでなで。
これが、大事な呪文です。
人間って、本当に、手がかかりますね。
【ネオヘルスケアドクターLISAの「50歳になる前にやめる100のこと」、週1回、土曜の夕方に配信!】
文/内科医・認定産業医 桐村里紗
tenrai代表取締役医師。1980年岡山県生まれ。2004年愛媛大学医学部医学科卒。内科医・認定産業医。治療よりも予防を重視し、「ヘルスケアは、カルチャーへ」というコンセプトを掲げ、新しい時代のヘルスケアを様々なメディアで発信している。フジテレビ「ホンマでっか!?TV」「とくダネ!」他メディア出演多数。著書『日本人はなぜ臭いと言われるのか 体臭と口臭の科学』(光文社新書)他。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「更年期世代は枕がオジサン臭くなる」って先輩が言ってたけど、私の場合はそれだけじゃなくて【マンガ100人の更年期R】#5
- Snow Man宮舘涼太も驚愕「3人に1人が栄養不良」の危機を打破するお弁当のポテンシャルに期待!「これならできそう!」43歳が救われた理由
- 【ユニクロ】ゆるっと着ても野暮ったく見えない。黒ワイドパンツで大人の体型カバー【40代の毎日コーデ】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】