
大腸がん、乳がんの発症率が低い地中海地域の「腸が喜ぶ朝食」とは?
生きていくうえでストレスは、あって当たり前。でもストレスをため込まないことが大事なのです。ストレスをため込まないためには、どうすればいいのでしょうか? ストレスに関する書籍の多くは、「ものごとを前向きに受け止める」「〝こうあるべき〟ではなく、柔軟に考える」など、心からストレスにアプローチする方法を紹介しています。でも本当にストレスできつい思いをしているときに、心の在り様を整えるのはけっこう大変です(以上書籍より抜粋)。そこで今回は、腸研究の第一人者、松生恒夫先生による著書『大丈夫! 何とかなります ストレスは解消できる』から腸の状態を整え、腸へのストレスを減らすことで、脳や心を元気にする方法をピックアップしてお送りします。【腸と健康 #7】
毎朝15㎖オリーブオイルをとって、腸を動かそう
地中海地域に住む人たちは他国と比べて、大腸がんや乳がんの発症率が少ないことから、地中海食は健康的な食事として世界的に人気です。地中海食には次のような特徴があります。
⃝果物や野菜を豊富に食べる
⃝乳製品や肉などの動物性脂肪は少量とり、魚をよく食べる
⃝オリーブオイルを使う
⃝ナッツ、豆類、全粒粉など未精製の穀物をよく食べる
⃝食事のときに、適量の赤ワインを飲む
この特徴の中で私がとくに注目したのがオリーブオイルです。オリーブオイルは腸を動かす即効性にすぐれているのです。便秘予防&改善のため、また腸へのストレスを軽減するため、朝しっかりと腸を動かして快便で1日をスタートすることはとても大事。ぜひ毎朝15㎖のオリーブオイルをとってください。
オリーブオイルにはいくつか種類がありますが、とくにおすすめしたいのが「エキストラバージン・オリーブオイル」です。酸化しにくく、味も香りもよいので、生でおいしく食べられます。またオリーブオイルは最強の温め食材でもあります。スープなどの温かな飲み物にエキストラバージン・オリーブオイルを加えれば、腸が冷えて起こる便秘や下痢の予防にもなるでしょう。
オリーブオイルの種類
①エキストラバージン・オリーブオイル
味にも香りにも欠点が認められず、しかも香りがフルーティーなもの。酸度は0.8%以下(※)。
②バージン・オリーブオイル
味、香りともに欠点がなく、しかもフルーティーなオリーブオイル。酸度
は2%以下(※)。③オーディナリーバージン・オリーブオイル味は良好で香りも悪くないが、酸度は3.3%以下(※)。その国の基準をクリアしないと食用での販売は不可。
④ランパンバージン・オリーブオイル
風味に問題があり、酸度が3.3%を超える(※)オイル。工業用油などの原料となる。
※オレイン酸換算 出典:国際オリーブ協会
腸が喜ぶ朝食
⃝ バターのかわりに、パンにエキストラバージン・オリーブオイルをつける
⃝ さいの目に切ったトマトに、バジルの葉を混ぜて、エキストラバージン・オリーブオイルをかけて食べる
⃝ ミネストローネスープにエキストラバージン・オリーブオイルを加えて飲む
⃝ 和食派の人には、豆腐+エキストラバージン・オリーブオイル、納豆+エキストラバージン・オリーブオイルがおすすめ
腸にいい油はオレイン酸、EPA、DHA
油に含まれる成分は舌を刺激し、脳を興奮させる作用があると言われています。だから私たちは脂肪のある肉や揚げ物などを食べると「おいしい」と感じるのです。「おいしい」と感じるものを絶対に食べるな、と言われたらツライですよね。「油をとってはダメ」とは言いません。どうせ食べるなら体によい油をということで、私はオリーブオイルをおすすめしているのです。油は次の3つに分類できます。
⃝長鎖脂肪酸
オレイン酸、リノール酸、魚油に含まれるEPA、DHAなど。
⃝中鎖脂肪酸
牛乳などの乳製品、パーム油やココナッツ油に比較的多く含まれる。母乳にも含まれていて、赤ちゃんのエネルギー源になる。
◯短鎖脂肪酸
酢酸や酪酸など。食物繊維が腸で分解され、最終生産物としてできる。
長鎖脂肪酸の中で最も腸によいとされているオレイン酸は、オリーブオイルにたっぷりと含まれています。腸内細菌の中には、このオレイン酸をエネルギー源としているものもあります。さらにオレイン酸は他の油とおきかえたときに善玉コレステロール(HDL‒コレステロール)を多くし、悪玉コレステロールを低下させる働きもあります。
フランスでの調査報告によると脳卒中のリスクも下げるそうです。
長鎖脂肪酸のEPAやDHAも腸によい脂で、青魚に多く含まれています。魚料理にエキストラバージン・オリーブオイルを加えるとEPA、DHAとオレイ
ン酸がいっぺんにとれます。
▶【便秘対策】腸のストレスを軽減|スパイスの不調別・選び方>>詳しく読む
▶最初から読む
松生 恒夫 ・著 中村知史・イラスト 主婦の友社・刊
あなたのそのストレス、軽くなります!
腸研究の第一人者、松生恒夫先生による、
腸からはじめるストレス解消アイデアが満載です。
大丈夫! 何とかなります ストレスは解消できる
松生 恒夫 ・著 中村知史・イラスト 主婦の友社・刊
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は