
もしかして5月病?眠れない夜にぐっすり眠れる呼吸法3つ
気温の格差が日によってまだ激しい時期です。ゴールデンウイークもあけて体がだるい……なんとなく夜ぐっすり眠れない、これって5月病? なんてことはありませんか?
ぐっすり眠るための呼吸法を『読むだけで睡眠の質がよくなる100のコツ決定版』(主婦の友社)から、ご紹介します。
そもそも睡眠はどうして大切なのか?
太田総合病院記念研究所付属診療所・太田睡眠科学センター長の佐々木三男先生によると、本来、大脳は覚醒状態にあるといいます。
覚醒は、体内から発信されるものも含めて、すべての刺激を大脳に取り次いでいる「脳幹網様体」が、大脳皮質を刺激することによって支えられています。そのため、刺激が少なくなったり、「脳幹網様体」の活動が抑制されたりすると人は眠くなるのです。
これが「神経機構」による、眠りの仕組みであるといいます。
また、ある程度の時間、起き続けていると、脳内には睡眠を生じさせ、持続させる「睡眠物質」が生じてきます。現在、分かっているだけでも十数種類の睡眠物質があり、代表的なものに、ウリジン、酸化型グルタチオン、最も強力といわれているプロスタグランジンD2などがあります。これらのホルモンが睡眠中枢に働きかけ、眠りをもたらしているいます。
これを「液性機構」といいます。
私たちは、起きている間はフル稼働している大脳のオーバーヒートを防ぐために、「神経機構」や「液性機構」という複雑で緻密な仕組みによって、ようやく眠りという休息状態に入るのです。
大脳を休ませる唯一の手段は睡眠です。体は安静にしていれば休めますが、大脳を休息させるには、眠るしかないのです。だからこそ、睡眠は大切であるといいます。
しかし、分かっていてもなかなか眠れないという夜もあるものです。次に、不眠に効果がある呼吸法をご紹介します。
1 快眠呼吸
別府内科クリニック院長の別府真琴先生によると、自律神経を整えるために「快眠呼吸」がよいといいます。自律神経のうち副交感神経は「休息の神経」と呼ばれ、吐くときに働くからです。
へその下約1㎝の位置にある「丹田」を意識しながら、静かに息を吐きます。一気に吐くのではなく、できるだけゆっくり吐きます。吐くことから始めて限界まできたら、ゆっくりと自然に吸います。
目安は1日に合計1時間です。
2 ふりかえり呼吸
和楽堂治療院院長の留目昌明先生によると、「ふりかえり呼吸」が仙骨の働きを高めるためによいといいます。仙骨は腰の骨の下にあり、背骨全体を支えていますが、仙骨は弾力性があり、外からの衝撃を和らげる働きをします。背骨のダメージが重なると、腰痛だけではなく不眠や頭痛などの他の不調症状につながるため、仙骨の働きを高めることが大切です。
イスに座ってゆっくり鼻から息を吸い込み、上半身を右斜め下にねじりながら鼻から息を吐きます。同じように左も行います。身体をねじることで仙骨のかたさがほぐれていきます。
3 深呼吸
BC720生体健康法主宰の羅予澤先生によると、深呼吸をすると、基礎代謝があがって自律神経のバランスが整うといいます。自律神経に乱れにより、おきた不眠などの不調症状にも改善効果が期待できます。
上を向いて横になり、6秒かけておなかの8割まで息を吸います。そこで3秒呼吸を止めてさらに4秒かけて10割まで吸います。そして、6秒かけて息を全部吐き出し、3秒呼吸を止めます。
これを1セットとして、朝晩20セット、約7分を行います。
不眠が長く続く場合は、専門外来に行ってみることも大切です。夏になる前に、睡眠不足を解消して、万全な体調で暑い季節を迎えたいですね。
参考資料・『読むだけで睡眠の質がよくなる100のコツ決定版』(主婦の友社)
Amazonはコチラ
楽天はコチラ
hontoはコチラ
スポンサーリンク
【注目の記事】
- モラハラ夫との「家族旅行」は地獄の時間。鬼の形相で怒鳴る夫との観光「もう限界!」妻が黙って向かった先は
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?