
内臓脂肪減少薬「アライ」56歳男性が飲んでみたら?「水面が見えないほどの油分。そして『絶対におならをしてはいけない』恐怖感」
話題沸騰の内臓脂肪減少薬「アライ」。有効成分「オルリスタット」が腸内での脂肪分解酵素リパーゼの活性を阻害、食事由来の脂肪分の吸収を抑制。脂肪分の約25%を便として排出できると期待されます。
4月の発売以来「実際に使ってみたらどうなるの……?」と関心が集まるのは、「脂肪分の25%を便として排出」が実際にどう起きるのかという点。「あまり予備知識もない状態で使ってみたのですが、まさか??の連続でした」と語るノブユキさん(仮名/56歳・自営業)に体験を伺いました。
服用ハードルが存在するものの、店頭では丁寧に説明して助けてもらえた
アライ(要指導医薬品)左・18カプセル 2,530円、右・90カプセル 8,800円(ともに10%税込)/大正製薬
ノブユキさんは仕事の一部として投資も行うため、昨年オルリスタット製剤認可の記事を見かけたころから「ミノキシジル以来の大ヒットになるのでは」と注目していたのだそう。発売の報を聞いてさっそく購入を検討しました。
しかし、「アライ」には①18歳以上 ②腹囲が女性90㎝以上、男性85㎝以上 ③生活習慣改善の取り組みを行っていること、という3つの購入条件があります。身長180㎝、体重75㎏、腹囲85㎝のヒロノブさんは腹囲が条件下限のため、購入対象になるのかは確信がなかったものの、店頭で薬剤師さんに相談したところ丁寧な説明を受け、無事に購入できたそうです。
カプセル形状はこんな感じ。
帰宅して開封した印象は「飲みやすそう」。小ぶりのカプセル製剤です。その日の夕食が唐揚げだったため、さっそく食後に服用しました。が、当日はまったく何の変化も感じず、飲んだことも忘れて眠りに就きました。
しかし翌朝、目覚めてトイレに行った瞬間から「服用していた」ことを一気に思い知らされます。
水面が見えないほどの油分。そして「絶対におならをしてはいけない」恐怖感
「服用したことを忘れていましたが、いつもより便がゆるめで、多めに出たなとは感じました。ですが立ち上がって便座を見た瞬間、つい声が漏れて……。エッ、何これ? 汚い話で申し訳ないんですが、水面が一面の厚い油膜で覆われ、排泄物が見えないんです。一体何が起きたのかと」
アライ公式サイトにも「アライ特有の事象」として「服用後には’油状’の便が出る」と記載がありますが、それが実際どのようなものかには個人差があります。
「私の場合、油膜の厚さは1mmほどでしょうか、その色は完全に排泄物でした。驚くというより怖くなって、すぐに流しました。すると、汚い話ですが、その油膜が便器の内面にべったりと付着します。半ばパニックで2回3回と流しますが、流れ切らない。しばらく繰り返してやっと流し終わったあとも、よく見ると水面周囲にはまだ油が付着しています。しょっぱなからアブラの洗礼を受けました……」
もともと予定のない日を選んで服用していたのですが、この日はもう怖くなり、家から一歩も出ずに過ごすことに。さらに数時間後、こんどは「ウェット感のあるおなら」に襲われます。
「肛門に付着した油分はウォシュレットで洗っても落ち切らず、紙で拭いても油がついてきます。自然と肛門がウェットな感覚に。さらに、便がやわらかいせいか、いつになくおならが出ます。それもプッというおならではなく、にゅっと染み出てくる感じなんです」
下痢の際、おならと一緒に排泄物が出てしまった経験は誰しもあると思いますが、「アライ」では便のニオイと色をした油が出てくるのだそう。
「勝手がわからず、最初の1回はおならを出してしまいました。すると、この一緒ににゅっと出た油がパンツを抜けてズボンにまで染みてしまって。たまたま在宅中で起きている間だったから、気づいて大慌てでトイレに走り込み、うわ染みてると驚愕して即座に着替えられました。でも、万が一寝てる間ならシーツについていたでしょう。ましてや仕事中や外出中なら、これはもう社会的死だなと。私はちょうど父の介護を始めたところなのですが、介護のおもらしみたいだとも感じました」
このことで「トイレ介護をされている親の気持ち」も想像できたといいます。
「アライ1日めはおならをもよおすたびにトイレに駆け込み、まずは座ってからおならをする必要がありましたが、やっぱり何回かに1回は間に合わずに漏らすんです。これって、夜間トイレに間に合わず、ベッドの脇に置かれた簡易便座で排泄する親の姿そのものですよね。彼のやるせない気持ちが理解できる得難い経験でした」
夜になってもこの戦いは続き、1日目はシーツの上にバスタオルを敷いて寝ました。
つづき>>>内臓脂肪減少薬「アライ」56歳男性が飲んでみたら?「従来の空腹の我慢が、そのままおならの我慢に変わる感覚です」
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は