更年期世代は、血管のエイジングケアの始めどき!料理に「足すだけ」で、アジ3匹分の血液サラサラ効果がある食品って?「高血圧」も予防【工藤内科院長が解説・前編】

栄養が行き届かず、老廃物が溜まる体に。「冷え性」「むくみ」「薄毛」……体の内側・外側から症状が次々と

血流が悪いと、体の隅々まで酸素と栄養が届かない、老廃物が回収されないといったことが起こり、皮膚、内臓、筋肉などに影響が出ます。具体的には、

・冷え性

・むくみ

・肩・首こり

・肌荒れ

・薄毛

といった症状がさまざま現れる可能性があるのです。

 

やがてノロノロ血流になったとき、待ち受ける怖い未来とは?

普段から、肉や炭水化物中心の食生活を送っている人は特に注意しましょう。血管の内側に悪玉コレステロールが原因で作られる「プラーク」ができ、さらに血流を妨げている可能性があります。

プラークが積み重なって血管が詰まり気味になると、「ノロノロ血流」となって心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めるのです。

 

▶次のページ 更年期世代は「血管のエイジングケア」のはじめどき!今すぐとるべき「細胞膜の柔軟剤」と呼ばれる食品とは?

1 2 3

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク