丁寧なつもりで微妙に失礼な「ございますか?」の使い方って
「いらっしゃいます」という便利な言葉があります。相手の行動などに付けて尊敬の意味を持たせられますよね。
「いらっしゃる」は、「来る」「行く」「居る」「ある」の尊敬語なのです。
まずは「いらっしゃいます」について
通常の文と比較する形で例を示してみますね。
「来る」の尊敬語として
- 通常「何時に来る?」
- 尊敬「何時にいらっしゃいますか?」
「行く」の尊敬語として
- 通常「この前の休みはどこに行った?」
- 尊敬「この前のお休みはどちらにいらっしゃいましたか?」
「居る」の尊敬語として
- 通常「今、どこにいるの?」
- 尊敬「今、どちらにいらっしゃいますか?」
「ある」の尊敬語として
- 通常「大学の先生である方が……」
- 尊敬「大学の先生でいらっしゃる方が……」
つぎに「ございます」について
「ございます」は「ある」の丁寧語です。
- 通常「手元に資料がある。」
- 丁寧「手元に資料がございます。」
例えば「カバン」について考えてみます。
「~である」を「~でございます」とし、例えばこのように言いますよね。
- こちらは、お客様のカバンでございますか?
ところがです、これが住まいのことや、家族のこととなると、少し違和感が出てきます。
- あちらに見えるのは、奥様でございますか?
- 〇〇様のお住まいはどちらでございますか?
「ございます」は「ある」の丁寧語なので、この言い方は文法的に間違いではありません。
しかし、このように言った方がスマートな気がします。
- あちらに見えるのは、奥様でいらっしゃいますか?
- 〇〇様のお住まいはどちらでいらっしゃいますか?
どうして家族とカバンは違うのか
住まいや、家族には、丁寧語より尊敬語を使用する。同じ相手の所有物に該当するものなのに、カバンとは差があります。なぜなのでしょう?
言語学者の角田太作氏の説によると、これらは所有者敬語といい、所有傾斜と言われる、いわゆるランクがあるとのことです。
身体部分 > 属性 > 衣類 > (親族) > 愛玩動物 > 生産物(作品) > その他の所有物
身体部分
「ほぼ相手そのもの」として表現します。
例
△体が丈夫でございますね。
〇体が丈夫でいらっしゃいますね。
属性
会社や出身などがこちらに分類されます。
例
△先生は、どちらの出身でございますか?
〇先生は、どちらの出身でいらっしゃいますか?
衣類
相手の所有物である上に、相手のセンスで選んだものというイメージが強いようです。
例
△すてきなお召し物でございますね。
〇すてきなお召し物でいらっしゃいますね。
親族
既出の「奥様」や「お子さん」などが入ります。この辺りも敬語を使うゾーンですね。
例
△お子様の大学は、どちらでございますか?
〇お子様の大学は、どちらでいらっしゃいますか?
次は「愛玩動物」ですが、これは色々な意見がありそうです。
しかし、ペットを飼っている以上、先方が「家族同然」だと思っている場合が確実に多いので、相手への尊敬が強いほど、ペットにも敬語を使うのが良いでしょう。ただし、この辺りになってくると、相手との距離感によって言葉が大きく変わります。
例
〇可愛い犬でございますね。
〇可愛い犬でいらっしゃいますね。
先に紹介した文献によると、ここで敬語表現を使うことは、もう、おかしな領域に入るとのこと。
確かに、今はもっと自然に「可愛い犬ですね」とも言いますよね。
その次が作品です。
〇先生の最新作は素晴しいできばえでございますね。
△先生の最新作は素晴しいできばえでいらっしゃいますね。
だんだんと「いらっしゃいます」の不自然さが際だってきました。
最後に「その他の所有物」です。
そうです「カバン」はここに入るのです。
なので「いらっしゃいます」を使うのはおかしく感じるのです。
例
〇「こちらは、お客様のカバンでございますか?」
×「こちらは、お客様のカバンでいらっしゃいますか?」
相手はもちろん、相手の体に近いものほど「いらっしゃいます」を使うようにしましょう。
そして、相手に対する尊敬の念を「強く」表さなければいけないようなシーンでは、物品以外には「いらっしゃいます」を付けた方が無難です。ただし、連発使用はくどいので避けましょう。
参考文献
角田太作/Tsunoda, Tasaku. Fortcoming-a.所有者敬語と所有傾斜。土田滋,上野善道,山田進(編),国広哲弥教授退官記念論文集「文法と意味の間」。東京:くろしお。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ
- 白髪に悩む40代、50代必見!自宅でムラなくきれいに染めるために知っておきたい「意外と見落としがちなポイント」とは?【毛髪診断士が解説】
- 「実は結構こわい歯周病」40代50代女性が知っておくべき「歯みがき知識」を歯学博士・倉治ななえ先生に聞きました