
【ADHD女子#45】どんなときにカーッとなる? 怒りの奥の本音と向き合う(前編)
じっとしているのが苦手、集中が続かない、衝動的に行動してしまう…ADHDと診断されていなくても、このような特性をかかえることで「生きにくさ」を感じている人は多くいます。今回は、臨床心理士による著作「
怒りは二次的な感情。怒ることで隠した本心は何?
ADHDだからといって怒りっぽいわけではありません。
それどころか、 ずっと怒られてきたせいで、他人の怒りの感情に敏感です。
怒りの感情を避けていたいと思っている人が多いにもかかわらず、 なぜ怒りの感情を噴出させてしまうのでしょう。
「怒りは二次感情である」 と言ったのは、 アドラー心理学で有名な精神科医アルフレッド ・ アドラーです。
ごくごく簡単に説明すると、 私たちの心の中に不安、 恐怖、 嫉妬、 寂しさ、 自己嫌悪、 無力感など (一次感情) が芽生えたときに、 それを隠すようにして表面化するのが怒りだ、という意味です。
どうでしょう? 最近あなたが怒ったとき、 その直前にどんな感情がありましたか?
そこに目を向けることが怒りのコントロール方法の大前提になります。
怒ることによって、 私たちはいったい何を得ようとしているのでしょう。
そして怒りで、 それは手に入りますか?
この章でじっくり考えていきましょう。
怒りの背景①余裕がなくていっぱいいっぱい
ADHDタイプさんがカーッとなってしまうシーンでありがちなのは「メモリー不足」 のときです。
いくつものタスクを同時にかかえるのがニガテなうえに、
「あれもしなくちゃ」
「でもこっちが先」
とやることがふえているときが危険です。
そんなときに職場の後輩に 「書類のチェックまだですか?」
と言われたり、 夫に 「え? まだ夕飯できてないの?」
と言われたりすると、 思わず 「うるさい!」 という感情がわき上がってしまいます。
相手はなんでいきなり怒られたのかわからないので、 お互いにケンカ腰になることも。
振り返ってみてください。 自分でも 「あんなに怒らなくてもよかった」 と後悔するような場面は、 だいたいメモリー不足になっていたときではないですか?
やることに追われているとき、疲れているとき、 感情は爆発しがちです。
それでもPART3にある「時間管理」を学ぶことで余裕が生まれ、
怒りがわくことが少なくなったというADHDタイプさんが多いのです。
まずは自分の中に余裕をつくりましょう。
>>次へ(3/17 20:30更新)
<<前へ
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】