
よく「空気が読めない」と言われるけれど、私ってASD?【ADHD女子#57】
じっとしているのが苦手、集中が続かない、衝動的に行動してしまう…ADHDと診断されていなくても、このような特性をかかえることで「生きにくさ」を感じている人は多くいます。今回は、臨床心理士による著作「
両方の特性を持っている人は半数近くいるそうです
「私は空気が読めない」 と思っているADHDタイプさん、 けっこういますよね。
でも実際には、 ADHDの特性に 「空気が読めない」 ことは含まれていないのです。
「 空気が読めない 」という性 質は、 自 閉 ス ペクトラム 症(ASD) の人の特性です。
ではなぜADHDタイプさんが 「空気が読めない」 といわれるのでしょう。
可能性は2つあります。1つ目は、ADHDとASDを合併している可能性があるということ。
この2つの併存率は43%だという研究報告もあります。
2つ目は、衝動性の問題。
わかっているくせにおしゃべりが止まらない、 やめたほうがいいと思っているのに行動しちゃう、
そんな衝動性を抑えられないADHDの特性で 「空気が読めない」 ように見えてしまうのかもしれません。
引っ越ししたばかりの人が、「近くに来たら、 いつでも遊びにきてね」 と言うことがあります。
多くの人は 「社交辞令ね」と理解して、 近くに行ったとしても押しかけることはしません。
でも、 ASDの人は言葉どおりに受け止めて、 ほんとうに 「近くに来たので」 と立ち寄ってしまいます。
社交辞令とは思わないのです。一方ADHDの人は、 社交辞令だということはわかるのですが、
「行きたい!」 という気持ちを抑えられません。
「じゃあ、 いまから行っていいですか?」 と言ってしまうのです。
ある意味、すごいパワーとスピード感。
これは悪いことばかりではなく、営業マンとして大成するかもしれません。
でも「空気が読める人になりたいな」と思うなら、おすすめはマナーの本です。
書店に行けば、 イラストがたっぷり入った
「日常生活のマナー」「女性のマナー」
といった本が並んでいます。
それを読むと、 最低限の 「しないほうがいいこと」 がわかるでしょう。
>>次へ(3/29 20:30更新)
<<前へ
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】