
新宿、渋谷、池袋、吉祥寺…仕事も勉強も「勉強カフェ」へ!【TOKYOノマドオフィス4】
都内各所のノマドをご紹介している「TOKYO ノマドオフィス」連載。今回は、新宿や池袋など都内はもちろん全国各地にある「勉強カフェ」をご紹介していきます。
店員さんの目を気にして中々長居できない、図書館は混んでいるし……といった”勉強難民”になっているアナタにはぴったりのカフェなんです。
集中して作業をしたい場所を探している方は特に、こちらの記事をチェックしてみてくださいね!
勉強難民はここへ!オトナの自習室のようなカフェ
今回紹介するのは元祖・TOKYOノマドオフィス、その名も「勉強カフェ」。オトナの自習室のような効率的に勉強に集中するためのカフェなのです。サイトにはこんなコンセプトがつづられています。
「大人がゆっくり勉強できる場所って案外ない。図書館は混んでいたり、仕事終わりに行ったら閉館していたり。飲食店は店員さんの目が気になって長居はできない。だからといって家は誘惑が多すぎる!」…と。まさにそう!
会社勤めの友人に聞いても、資格試験や会議のための資料を読み込むとか、オフィスではできない「勉強」業務は結構あるそう。この勉強カフェではそんな「勉強難民」を救う場を提供しつつ、効率アップのための様々なアイデアを展開、サポートしています。現在、全国に25か所、毎月延べ1万人以上の人が勉強カフェを利用。すごい!
勉強に集中するためだけの空間がここにあります
もともと私が通っていたのが「青山店」。現在はクローズしましたが、表参道交差点近くのピーコックの2階にありました。よく行く出版社のすぐ近くにあったので、活用していたのですが、ここのいいところは電話での通話がOKなのと、食べ物の持ち込みが可能なこと。
画像の「吉祥寺店」は西海岸のカフェ風インテリアでなかなかスタイリッシュ。基本的にどの場所の勉強カフェでも、会話や食事が可能な、カフェのような「ラウンジ」と、仕切りがあり集中できる「ワークスペース」に分かれていて、作業内容にあわせて席を選べるんです。
またどの場所にもシェアライブラリーがあって、辞書やビジネス文書の書き方などの実用書を自由に閲覧できます。これが意外と便利。「ラウンジ」では食事も可能なので、ピーコックでお総菜を買ってきてランチによくしていました。勉強専門カフェなのでメールを読みながらもぐもぐ、なんてことも許されちゃう。コーヒーやハーブティを自由に飲めるカウンターも。
公にしてはいけない作業も半個室なら、周りを気にせずに集中できる
「ワークスペース」では半個室。髪振り乱して(したくないけど)作業に集中したり、また領収書を整理するなどの精算関係、まだ外には出しちゃいけないはずの校正紙を読み込むなど、公にはしたくない作業も可能。こういった場所ならほかの方や店員さんにも気兼ねしませんもんね。
勉強効率がアップするためのサポートがとにかく手厚いんです
勉強効率を上げるためのサポートもすごくて、お互いに励まし合える勉強仲間をつくるきっかけづくり、それぞれの、それぞれの目標を掲示するなどモチベーションを上げるためのツールも提供。脳活ヨガやアクティブブレイン講座、リラックスするためのアロマテラピーなど無料で参加できるセミナーも開催するなど、とにかく手厚いんです。
気になる料金設定は?
気になる費用はビギナーなら1時間500円、1日2500円で利用可能。月会費は各スタジオによるけれど、レギュラー会員は1か月30日通ったと想定して1日たった391円。カフェに通うよりずっと安い! 夜だけ、土日祝日の早い時間だけ、など利用する時間帯によってプランも様々なのも経済的。自分の生活のパターンに合わせて選択できるんです。
とうとう勉強×運動の「&WORKOUT吉祥寺」まで登場⁉
そしてとうとう勉強で成果を上げるためのフィットネスジム「&WORKOUT吉祥寺」まで登場。トレッドミルなどの有酸素運動やストレッチは脳の働きを上げるそうで、勉強する前に軽く体を動かすことは集中力アップにいいそう。勉強しながら運動したり、気分転換に勉強の合間のエクササイズなども奨励しています。心と体はもちろん、脳と体もリンクしているというポリシーのこのジムから学ぶことは結構ありそうです。2時間トライアルや無料見学会なども受け付けているから最寄りのスタジオを訪ねてみては?
■TOKYOノマドオフィス連載■
#1・1日こもって快適に作業できる「TIMES CAFÉ」@飯田橋
#2・最強コスパのモーニングで「朝仕事」に集中!星乃珈琲店が穴場
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- このままでは日本人が絶滅する!?男性更年期、ED、セックスレス…男性医療の第一人者が語る「本当のヤバさ」
- 更年期世代も「まだ恋愛をする」理由とは?脳の仕組みから考える「極めて明快な理由」【脳科学者・黒川伊保子先生に聞く】
- 更年期に向けて「準備しておいた方が良い」ことって?【宋美玄先生に聞く 更年期のこと、私たちの体のこと】#1
- 「この国の崖っぷちっぷり」東工大・益学長が指摘する「いま女子枠を設置しないと、30年に加えてもう10年失う」これだけの理由
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は
- もしかして更年期は「45歳スタート」ではない?閉経平均年齢を「50.54歳から52.1歳に」認識変更すべきこれだけの理由