
【植松晃士】オバサンとお姉さんの違いって? 何歳になっても「ステキな女性」の3つの秘訣
みなさん、こんにちは。植松晃士です。
ふと立ち止まってみると、もう11月。あと2か月で2020年が終わるんですね…。
「あの人、ステキね」と言われる人に
今年は新型コロナウィルスに見舞われ、半年以上はおうちの中で過ごしたり、出かけても近所のスーパーくらいで、なかなかファッションやメイクを楽しめなかった方も多いのでは? やっと最近になってGO TO TRAVEL、GO TO EATが始まり、少し刺激を求めた行動パターンに移りつつあるのではないでしょうか。
そうなると、今までスーパーカジュアル、というか、部屋着に毛が生えたくらいのファッションでいたけれど、さすがに出先で緊張感のない恰好はできないですよね? というより、ステキな読者の皆さんでいてほしい! ご近所スタイルからおでかけスタイルへと飛躍してほしいんです!!
そのために、寒くなるという予報の今年の冬は、ぜひ布帛のコートをご用意あれ! もちろん、ダウンは寒さ対策には有効です。命を守りたいときは活用したいけれど、ちょっとしたお出かけにダウンだとカジュアルが過ぎます。さっきも申し上げた通り、おでかけスタイルへとステージアップしないと!
せっかくおうちから出て、レストランなりホテルなりに行くわけでしょ? 「あの人、ステキね」と言われたいじゃない? いつまでも「ステキホルモン」を分泌しなくちゃ! 重たい荷物を持っていたら、男性に「お持ちしましょうか」「お手伝いしましょうか」と声をかけられるようなスタイルでいないと!
ステキな女性になる3つの秘訣
そのためには、「テーマ」を決めるのがいいかも。例えば「銀座でランチに行く」コーディネートとか。銀座のカルティエのブティックの前で待ち合わせする「私」をイメージして、お洋服を選ぶんです。だとしたら、スニーカーとかフラットな靴とかずるずるのスカートとか選ばないわけでしょ?
銀座には着飾ったご婦人がたくさんいるわけですから、いつものファッションだと気持ちもダウンしちゃう。待ちに待ったお出かけなんだから、どうせなら「ステキホルモン」が発散されている女性たちの中に入りたいじゃない? 大丈夫。今すぐ、その仲間に入るための秘訣を3つ伝授します。。
その1。寒々しく見えないようにする。綿のトレンチコートやナイロン素材のお洋服は、いくらオシャレなものでも、寒々しく見えます。心が豊かならいいのよ!と思うけれど、他人から見たら外見と同じく「心も寒そう」に見えてしまうもの。だから、毛足の長い、暖かな素材のアイテムを選びましょ。暖かそうに見える=華やかに見えます。身も心も豊かな雰囲気がするんですよね。
その2。重ね着をしない。コートの中は1枚。というのが鉄則。お店でコートを預かる時に、これも脱いで、あれも脱いで預けるなんて野暮。たくさん着ていたら、それこそ「寒そう」に見えるし、1枚1枚が薄いの?って心配されちゃう(苦笑)。理想としては、ニット×コート×せめて巻き物くらい。もちろん、ニットの下には「ババシャツ」と呼ばれる神アイテムは活用して!
その3。エレガントでなくてはならない。スポーツする時以外は、スポーティである必要はないの。スポーティなファッションでどんな場所にも行けるのは25歳までよ! この年になったら、大人の女性としての風格を漂わせなくちゃ。若い子と同じファッションにしていたら、よりキャリアが変に目立って痛々しくなります。
ステキか否かは、顔のつくりじゃありません!
オバさんかキレイなお姉さんか、その違いは顔のつくりじゃなく、装い。オバさんと認識されないようにふるまうには、装いがついてこないと。スポーティだったり、あからさまに体型を隠すようなロングスカート×スニーカーやら、お尻が長く見える太目のパンツ×フラットシューズだったりしたら、お姉さんとは呼ばれない…。
まずは、脱・スニーカー&フラットシューズ。特にいい仕立ての靴は大人女性に必須。気分も上がるし、ちょいお値段もお高い靴なら大事にするでしょ。安い靴を履きつぶすんじゃなくて、いい靴を大事に履くことをやってみて。宿で靴を脱いだ時に、中敷きのブランド名を見せつけてやるのよー!(笑)
そして、脱・ただの体型隠し。女性らしさは毎日の積み重ねで得られます。毎日ファッションテーマを決めて、イメージして。まだできることがあるはず! コロナで毎日家にいたから、とかコロナのせいにしないで。逆に、おうちにいたから自分とじっくり向き合えたじゃな~い? 自粛期間中で太った人もいれば、痩せた人もいる。努力をするか、しないか、で今後の人生が変わるの!
「私はもういいわ」って、女性としての看板を下ろす人もいるかもしれないけれど、少しずつでも営業は続けるべき! というか、女性として看板を下ろしていい時なんてないの。5ミリずつでも上げていくのよー!
では、また次回お会いしましょ♪
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は