
知らないと赤っ恥!寿司の「上品」な食べ方とは
ちょっと奮発して、カウンターで頂くおすしはおしゃれで粋ですよね。ただし、迷うのが食べ方。手で食べるべきか、箸で食べるべきか? 一口で食べられないお寿司は、どうやって食べる…? 淑女なら、エレガントな食べ方を覚えておきましょう。
問題1:握りすしは手で食べる、それとも箸で食べる?
A.握りすしは手で食べるもの
B.握りすしは箸で食べるもの
C.手で持っても箸を使ってもOKだが、女性は箸を使ったほうが◎
↓
↓
正解 C.手で持っても箸を使っても、どちらでもOK。ただし、女性は箸を使ったほうが美しいです
すしは、江戸時代に屋台でつまむものでした。だから「すしは手で食べるもの」ともいわれ、手で食べてもOK。また、箸を使ってもマナー違反ではありません。つまり、手を食べても箸を使ってもどちらでもいいです。
ただし、女性は箸を使ったほうが美しいでしょう。すしを手で持って食べると、体の脇があきやすくなります。箸で持つと脇があきにくく、エレガントを演出するなら箸を使ったほうが良いと思います。
箸を使って食べるときの注意点は、すしを垂直に持ち上げないこと。箸はシャリと平行に添えると崩れにくいです。箸で持ったすしは少し横に寝かせ、ネタの先に醤油をつけていただきましょう。
手で食べる場合は人差し指をネタに添え、親指と中指でシャリの側面を支えるように持つと崩れにくいです。そしてすしを横に寝かせ、ネタの先に醤油をつけます。手指の汚れは豆絞りで拭いてください。また、手で食べる場合もガリは箸でいただきましょう。
出典>>知らないと恥ずかしい!握りすしの「上品」な食べ方【オトナの常識50】
問題2:一口で食べられないお寿司はどうやって食べる?
A.口の中に押し込んで一口で食べる
B.半分をかじり、残りは皿に戻す
C.先にご飯を1/3ほど食べ、残りの2/3にネタにまいて食べる
↓
↓
正解 C.先にご飯を1/3ほど食べ、残りのご飯をネタでまいて一口で食べるときれいです。
握り寿司は一口で食べるのが基本です。
ただし、一口では食べられない大きなものもありますよね。そのときはどうするか?
大きい握り寿司はネタをちょっとめくり、まずご飯を1/3ほど食べます。
残りのご飯にネタをクルリとまき、一口大にします。そしてネタの先に醤油をつけ、一口でいただきましょう。大きなお寿司を小ぶりのお寿司にすれば、上品に食べられますよ。
ただし、軍艦巻きはご飯だけを先に食べることはできません。一口で食べられない場合は皿に戻さず、手に持ったまま一口、もう一口で食べきりましょう。
出典>>その食べ方だと笑われる!一口で食べられない握り寿司の上品な食べ方【オトナの常識47】
問題3:軍艦巻きには、どうやって醤油をつける?
A.軍艦巻きの底の部分を醤油皿の醤油につける
B.軍艦巻きを横に傾け、醤油皿の醤油につける
C.ネタの上に醤油を数滴直接たらすか、ガリでネタに醤油をつける
↓
↓
正解 C.ネタに醤油をたらしても、ガリで醤油をつけてもOK
軍艦巻きの底を醤油皿の醤油につける人を見かけますが、これはNG。シャリが茶色く汚れ、しかもポロポロと崩れて小皿に米粒が残りやすい。見た目が悪く、そんな食べ方をするあなたの品性まで疑われてしまいます。
軍艦巻きを横にして、ネタ部分に醤油をつけるのもNGです。軍艦巻きを横にするとネタがポロポロとこぼれてしまいます。
ならば、どうしたらいいのか?
軍艦巻きに醤油をつける方法は2つあり、ひとつはガリを使うこと。醤油をつけたガリを刷毛のようにしてネタに醤油を塗ります。軍艦巻きにきゅうりがついている場合は、ガリの代わりにきゅうりを使ってもいいです。
もうひとつの方法は、ネタの上に1滴2滴と醤油をたらすこと。最近は少量ずつ醤油がでる醤油差しが多いです。その場合は、ネタの上からたらりとかけるのもいいと思います。マナーとは相手に不快な思いをさせないことであり、自分が楽しくおいしく食べるための作法です。隣の人が軍艦巻きにタラリと醤油をたらしても、不快な思いはしませんよね。それは相手も同じはず。ネタに醤油をたらしてもマナー違反にはなりません。
ただし、醤油がドボドボとでやすい醤油差しの場合は、話は別です。醤油をかけすぎるとネタの味がわからなくなるし、持ったときに醤油がこぼれてしまいやすい。その場合は、ガリなどを使いましょう。
勘違いしていませんか? 醤油のアレコレ
●シャリに醤油をつける――NO!
繰り返すようですが、シャリに醤油をつけるとご飯が茶色く汚れるうえ、ポロポロと崩れやすくなります。醤油はシャリにつけず、ネタや海苔につけるものと覚えておきましょう。握り寿は、少し横に傾けてネタの先に少しだけ醤油をつけます。鉄火巻きなど巻き寿司は斜めに持ち、前部の海苔とシャリの境目に少しつけて。
●醤油皿を持つのはマナー違反――NO!
醤油がたれたりしないよう、醤油皿を受け皿のように片手で持ってOKです。むしろ、女性は醤油皿を持って食べたほうがエレガントかもしれません。
●他の人の醤油皿に醤油を注ぐ――NO!
親切心や気遣いから、でしょう。他の人の醤油皿に醤油を注いであげる人もいますが、やめたほうがいいです。人の皿には注ぎにくいうえ、醤油の使う量は人によって異なります。相手が目上など、先に醤油を使うのが心苦しい場合は「御先にお願いいたします」と醤油差しを渡しましょう。
●醤油でテーブルが汚れたら、おしぼりで拭く――NO!
醤油をこぼしてテーブルを汚しても、布の豆しぼりで拭かないように。おしぼりは使い捨てではなく、洗って再利用している店がほとんどです。テーブルにこぼれた醤油をふくとシミになり、かえって店に洗濯などの負担をかけてしまいやすい。テーブルを汚した場合は、店の人に対処をお任せしましょう。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- このままでは日本人が絶滅する!?男性更年期、ED、セックスレス…男性医療の第一人者が語る「本当のヤバさ」
- 更年期世代も「まだ恋愛をする」理由とは?脳の仕組みから考える「極めて明快な理由」【脳科学者・黒川伊保子先生に聞く】
- 更年期に向けて「準備しておいた方が良い」ことって?【宋美玄先生に聞く 更年期のこと、私たちの体のこと】#1
- 「この国の崖っぷちっぷり」東工大・益学長が指摘する「いま女子枠を設置しないと、30年に加えてもう10年失う」これだけの理由
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は
- もしかして更年期は「45歳スタート」ではない?閉経平均年齢を「50.54歳から52.1歳に」認識変更すべきこれだけの理由