
お育ちがバレます「グラスに口紅がついたら…」覚えておきたいテーブル・マナー
『プロトコール』とは、国際社会で円滑に交流し、言葉や文化が異なる人々が平和に心地よく過ごすための決まり事です。テーブル・マナーもまた、敬意を伝える大事な表現です。今回は、皆様がパーティの席でよく悩まれるというテーブルマナーの疑問について(一社)日本プロトコール&マナーズ協会主任講師の松田玲子先生にお聞きしました。【連載/気品を身につけるシンプルな教え#13/グラスに口紅編】
*連載一覧
(一社)日本プロトコール&マナーズ協会
グラスにべったりついた口紅はナプキンで拭いていいの?
この写真は、「スコール!(乾杯)、ノルウェー! ワンダフルな訪問をありがとう!」と、ウィリアム王子とキャサリン妃が、ノルウェーの王室外交の方々をお迎えしているシーンです。
ところで、皆様もパーティに出席され乾杯をなさる機会があるかと思います。その際に、よく悩まれることの1つに、「グラスに口紅がついた時はどうしたらよいでしょうか?」ということです。
ナプキンで拭うのでしょうか?
それはタブーです。
もし、自分がおもてなしをする側で、真っ白なリネンを口紅で汚されてしまったらと想像してみてください。落ちにくい口紅では、なおさら悲しくなりますね。
では、指で拭うのですか?
グラスについた口紅を指で拭うことも、やめましょう。グラスが割れることを防ぐためです。そもそも、この振る舞いそのものが「美しい心にあらず」と言われています。食事が始まる前に、口紅を軽くティッシュで拭っておくことが思いやりであり、レディーのたしなみでもあります。
ナプキンの正しい使用法も覚えておきましょう
一般的にはナプキンは二つに折り、輪を手前にして膝の上に置きます。ナプキンには、口や手を拭くことや、口の中に残った種や骨を出す際に、口元を隠すなどの使い方があります。
ナプキンの使い方は様々ですが、ナプキンの内側を使うと、テーブルクロスもドレスも汚さずスマートです。ナプキンを床に落としてしまった場合は、スタッフの方に声を掛け、新しいものに取り換えていただきます。正しい使用法を覚えておくと、テーブル・マナーも心強いですね。
>>育ちのいい人がレストラン入店前後で絶対にしないこと。招かれざる客にならないためのマナー
>>お育ちがバレます「バッグの置き場所は?」覚えておきたいテーブル・マナー
>>お育ちがバレます「スマホマナーは?」覚えておきたいテーブル・マナー
>>41歳で出会った8歳年下エリート帰国子女、最後の恋だと信じてたのに…
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 赤い牛肉が40代の美肌をつくるってホント!?お肉と美容との意外な関係性とは?
- 40代の美に欠かせない3大栄養素は「たんぱく質」と何と何?摂るだけではNGな理由とは
- 食の「もったいない」を植物油でおいしく解決 Vol.2【半端な食材は“オイル漬け”でおいしく食べ切る】
- ポーラ・オルビスのコスメを「もらう」裏技があった!? 嬉しすぎる「株主優待」をすぎうらゆうさんが体験
- 取り付けるだけでいつものシャワーが髪・肌にやさしい軟水に!コンパクトでコロンとかわいいシャワー用軟水器「ソフティナ・ポッド」
- コラーゲンが若々しさの秘訣!美と健康をめざす40代・50代のリアルライフ座談会
- 40代のシワ、シミ肌。どうベースメイクでカバーする? エイジング肌補正の第一人者・広瀬あつこさんに聞きました!
- 予想をこえる大反響のあったざくろ100。一人でも多くの人に「ざくろ100」を飲んでもらいたい!という思いから、やむなく予約販売になったという。 ところで「どうしてそんなに人気なの?」秘密を完全解説
- 「足りない栄養素はなに?」計測してからオーダーメイドで調合する「パーソナライズサプリメント」が未来すぎてスゴイ