
長年のつらい【肩こり】も改善へ!ピラティスを2カ月続けてわかった体の変化
気になる体の歪みが少しずつ改善されてきた
側弯ぎみで、片側の肩が下がっている状態。40 年近くこの体と付き合ってきているので、本人に違和感はあまりないそう。
ピラティスをはじめるとき、「小学生のころから側弯ぎみと言われ、体の歪みがあるんですよね。左肩が下がっているから、右でバランスをとろうとして右足が自然と開いちゃうんです。でも、40年くらいはこれで過ごしてきているので、周りの人が思うほど違和感はないんですよ」と言っていた諏訪。
ピラティスで骨盤の正しい位置を意識するようになって、すこーしずつですが歪みが解消されてきているように見えます。
1回のレッスンを終えると、肩の位置が変わっているのがわかります。これがキープできればいいのですが、長年染みついた歪みは簡単に治せないのが現実。まだ2カ月の成果なので、この先も続けていけば歪みも改善できそうです。
【Before】レッスン前の後ろ姿
微妙に左肩が下がっていて、両腕が体側につかず浮いている状態。
【After】40分のレッスンを終えた後ろ姿
自然に立ってもらったところ、両腕が体側にしっかりとついている。左肩の下がりも気にならない。
デスクワーク+更年期+体の歪みで肩こりが慢性化!?
で、この歪みがあるからか、デスクワークで1日の大半をパソコンと向き合っているからか、更年期がやってきたからか……肩こりは長年の悩み。
諏訪だけでなく、多くの女性が悩んでいるのではないでしょうか。
諏訪:日頃から、肩にギューッと力が入っているなと感じることはよくありました。でも、ピラティスをはじめてからは、それがなくなってきた気がします。レッスン後は疲れているのですが、仕事をしていても体が重くないというか、ラクなんですよね。全身を動かしているからでしょうか。
Satonaさん:40分のプログラムのなかの一つ一つの動きは、足、背中、腕と効かせたいパーツはあるのですが、全身をトータルで動かしているので縮こまった筋肉の柔軟性が戻っているんだと思います。
筋肉は使わなくてもこり固まってしまうので、日常的に動かさないとダメなんですよね。
諏訪:私がやっているプログラムのなかで、肩こりに効きそうな動きはどれですか?
Satonaさん:スプリングボードで両腕を上げて開いたりする動きは、肩の可動域を広げるのにおすすめです。

スプリングの負荷がかなりかかって、いつも腕がぷるぷるしてしまう。
諏訪:あ、あれですね……。確かに肩を動かしている!!って感じがします。家ではスプリングがないけれど、大きく腕を広げて動かすとよさそうですね。
Satonaさん:動かさないでいると筋肉が縮こまってしまうので、こまめに動かすといいですね。腕をまわすというよりは、肩甲骨からしっかりとまわすようにするといいですよ。
諏訪:会社のデスクでもできそうな、小さな動きで肩こりや首こりを解消するものがあれば知りたいです。私はついマッサージ器に頼っているのですが……。

仕事をしながら、マッサージ。一時的にラクになるが、すぐにゴリゴリに。
Satonaさん:首を伸ばすのがいいと思います。
両手をクロスし、鎖骨を軽く下に引っ張るようにします。その状態のまま、首を左右交互にしっかりと伸ばします。首の横が伸びているのを感じてください。5~10秒ずつのばすといいでしょう。
諏訪:これなら、場所をとらずにできそうですね。明日から早速やってみます。
新しいことを覚えるのが大変。50代の壁を感じます
負荷を上げるだけでなく、新たな動きが加わりあっぷあっぷの諏訪。
「毎回、同じ動きでいいのかな~、なんて思っていた自分に言いたいです。『50代はそんなに脳みそのキャパがないぞ』って。
記憶力や集中力が衰えてきているだけでなく、そもそも運動をしてこなかったベースがあるのに、同じ動きで結果が出るの?と疑った自分を恥じました。負荷を上げたことで、慣れてきた動きもつらくなって大変だったんです。つい、『あー』とか『ふぅ~』って声がもれちゃうし。
つらいところに、少し動きが変わったので、あれ??となって、呼吸を忘れてしまうほど。運動初心者かつ50代には、同じ動きをくり返して精度をあげていくほうがいいんだなと思いました。
とはいえ、私は3カ月で結果を出すという目標があるので、それに向けて先生たちが指導してくださっているので、弱音をはいている場合ではありません」と、ゴール間近で焦りを感じている様子。

同じ動きでも、意識を変えることで筋肉への効きが変わり、つらいそう。お尻が浮かないようにおなかを薄くする意識を持っているところ。

背中の柔軟性もより高めていく。
▶つづきの【後編】はこちら
食事制限&アルコール制限ゼロのダイエットなのに、まさかの変化が!? 50代になるまでずっと制御不能だった無限の食欲に、ある変化が?
40代からの体づくりを応援! 初心者でも続けられるマシンピラティスのスタジオ
諏訪を指導してくれるのは、2023年8月末にオープンしたばかりのbloom pilates(ブルームピラティス)。
運動がごぶさた、肩こりや腰痛など体のあちこちに不調があらわれてきた40代、50代でも無理なく続けられるオリジナルプログラムを提供。少人数制のグループレッスンとプライベートレッスンがあるので、自分に合ったレッスンが選べます。仕事帰りに通える時間設定もあります。
随時、体験レッスンも実施中。
bloom pilates
東京都中央区銀座7丁目9‐16 銀座ロータリービル6F
営業時間:8:00~21:00
【無料体験レッスン】開催中
詳しくはこちら → https://bloompilates.jp/ginza/
※本記事はbloom pilatesの協力のもと制作しています。
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- とにかく脚がキレイに見える!【ユニクロ】カーブパンツが話題です【40代の毎日コーデ】
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】