
コンビニのカット野菜で!焼き野菜豚汁と浅漬け【21時からのひとりごはんレシピ】
「21時からのひとりごはん」連載3回目は、コンビニのカット野菜を使い、豚汁と浅漬けを簡単に作ります。豚汁というと肉と根菜類を炒めてじっくり煮るというイメージがありますが、野菜だけ香ばしく焼き付けて豚肉は最後に加えやわらかく仕上げます。焼いてさっと煮たものと塩昆布もみの2種類のキャベツの食感の違いも楽しい一食です。
「豚汁とご飯」は最強の一汁一菜?
最近、がんばりすぎないシンプルな献立として「一汁一菜」が注目されています。中でも「豚汁とご飯」は最強の一汁一菜ではないでしょうか。豚肉でたんぱく質、野菜でビタミンや食物繊維も摂れ、これからの季節は身体が温まるのも嬉しいですね。
豚汁は根菜やきのこ類を使うのが一般的ですが、キャベツなどの葉物や、もやし、ピーマン、茄子、オクラなどさまざまな野菜が使え、複数を組み合わせても、シンプルに豚肉と野菜1種類だけでも美味しくできます。こんにゃく類で低カロリーにかさましもできますし、肉と野菜から旨みが出るので、別に出汁を用意しなくても水で煮て味噌で味付けするだけで美味しく食べられる手軽さも助かります。
また豚汁は豚薄切り肉と野菜を炒めてから出汁で煮るレシピが多いと思いますが、ここでは野菜を焼きつけて火を通し、水と豚肉を入れて温たまったら味噌を溶かすだけという、野菜が香ばしくて肉がしっとり食べられる方法をご紹介します。
ご飯と味噌は冷凍しよう
ハード仕様のご飯です
「21時からのひとりごはん」のための、今回のポイントです。
遅い時間から米を洗って炊飯なんてやっていられないので、ご飯はまとめて炊いて小分けして冷凍保存しましょう。「冷凍庫にはご飯があるぞ」ということだけで、自炊の心理的ハードルがぐっと下がります。
ちなみに僕は、以前健康診断にひっかかったのをきっかけに雑穀や麦飯などをいろいろ試した末、白米150g、もち麦200g、発芽玄米100g(合計450g≒3合)を炊いて4食分(炊き上がりで一食分だいたい230g)にすることに落ち着きました。いろいろやったのでなにが効いたのか不明なまま検査の数値は改善されたのですが、味と食感が気に入り、このハードなもち麦発芽玄米ご飯が常食になっています。
炊いて一食分食べたら残りを小分しラップで包んで密閉袋に入れて冷凍保存、がいつものパターン。ご飯冷凍専用容器の評判もいいようなので、そちらを試してみるのもいいと思います。
そして味噌。あたりまえですが、味噌はある程度値段の高いものが美味しいです。ちょっといいものを買ったら、冷凍庫で保存しましょう。味噌は冷凍庫の温度(マイナス18度くらい)でも硬くならず使いやすさも変わりません。半年やそこらは余裕で持つので、味噌を頻繁に使わない人でも安心ですよ。
カット野菜で焼き野菜豚汁と浅漬け
工程は
1 浅漬けにするものを袋に残し野菜を鍋に入れる
2 袋で浅漬けを作る
3 野菜を焼き付けて水と豚を入れ、温まったら味噌を溶かす
です。
野菜炒め用のカット野菜は一人分にはわりと量があるのですが、焼き付けてから煮ることでかさも減り食べやすく、なにより香ばしく美味しくなります。
豚汁にはバラ肉が美味しいです。でもカロリー高めなのでそのへんはお好みで。今回は豚肉を切るときしか包丁とまな板を使わないので、長いバラ肉はトレイの上でキッチン鋏で切っちゃいましょう。豚コマならあまり一切れが大きくないので、切らずにそのまま鍋に放り込んでもだいたい大丈夫です。
<本日の買い物(1人分)>
・豚バラ肉(または豚コマ、ロースなど) 80-100g
・キャベツメインの野菜炒めミックス 1袋
<その他の材料>
・ごま油(サラダ油でもOK)小さじ1
・塩昆布 約小さじ2程度(または塩 2-3つまみ)
・水 250ml
・味噌 大さじ1
・七味唐辛子 適量
<作り方>
小鍋(直径約15cm)にごま油ひき、カット野菜の袋から浅漬け用にキャベツの薄いことろをひとつかみほど残して他は鍋に入れる。
袋に塩昆布を入れてまぶし、軽く揉んでおく。
とりあえずキャベツの塩昆布もみでビールという手も
鍋を中火にかけ、ひとまぜしたら触らずに焼き付ける。3-4分ほどで香ばしい香りがして端の方に焼き色がついたら上下を返すように混ぜ、さらに3-4分焼く。

しっかり少し焼き色つけると美味しいです
豚肉は長ければ4-5cm程度に切っておく。
野菜全体に焼き色がついてかさが減ったら、鍋に水と豚肉を入れて軽くほぐし、そのまま中火で加熱する。肉の色が変わり、沸騰し始めたら火を止め、味噌を溶かす。
(沸騰時にアクが気になれば取り除く。気にならなければそのままで。今回まったく取らず)
器に盛り、好みで七味唐辛子を振る。
ご飯と浅漬けを添えていただく。

豚汁がたっぷりなのでご飯は少なめで大丈夫
大根と人参の入ったサラダミックスでも
細切りの大根と人参の入ったサラダミックスで。大根と人参を袋で塩揉みにしました。
あまり熱を入れたくないレタスは先にお椀にとりわけておき、残りの野菜をさっと炒めてから同様に豚汁にし、レタスのお椀に注いでひと混ぜ。細切り野菜ですぐ煮えるのでお手軽です。
【ツジメシ・21時のレシピ】
#1・コンビニのつくね串とカット野菜で!「バインミーと野菜スープ」
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「更年期世代は枕がオジサン臭くなる」って先輩が言ってたけど、私の場合はそれだけじゃなくて【マンガ100人の更年期R】#5
- Snow Man宮舘涼太も驚愕「3人に1人が栄養不良」の危機を打破するお弁当のポテンシャルに期待!「これならできそう!」43歳が救われた理由
- 【ユニクロ】ゆるっと着ても野暮ったく見えない。黒ワイドパンツで大人の体型カバー【40代の毎日コーデ】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】