
「おばさんどころか、もうおばあちゃん!?」埋もれた首、厚みのある肩、たるんだ顔…改善の決め手は「呼吸と背中」どういう意味?【鬼軍曹ゆか様#03】
ガチガチ背中をチェックするには「キャット&ドッグ」のポーズを
前屈ができないと体がかたいというのはわかるけれど、背中がかたいって具体的にはどんなことでしょうか? 背中のかたさは気づける?
「前屈をして手が床につかないのは、背中だけでなく太ももの裏もかたくなっているんです。背中のかたさは、Cカーブを描けるかどうかで判断することが多いですね」
でも、背中が丸まっている人はCカーブなのでは?
「本来、背骨はS字カーブを描いているので、そこからCカーブを描けるかということです。おへそをのぞき込むようにして背中を丸めることができればいいのですが……。わかりやすくするなら、キャット&ドッグのポーズをとってみることです。猫背の人はキャットのポーズがとりやすく、反り腰の人はドッグのポーズがとりやすいんですよ」
【キャットのポーズ】
四つん這いになり、目線はおへそに向け背中を丸めてのばす。
【ドッグのポーズ】
肩甲骨を寄せながら背中を反らせる。
呼吸ができていない人、続出! 深呼吸を習慣にしたら後ろ姿に自信がもてる、痩せ体質になる、若返る
「実は、背中がかたい人は呼吸ができていないんです」とゆか様。
呼吸ができていないってどういうこと!? 呼吸しないと死んじゃいますよね!!
「正確に言うと、正しく呼吸ができていないんです」
呼吸に正しいってあるんですね……。生まれたときから教わることなく、呼吸してきたのに。
「そうですよね。赤ちゃんのときは腹式呼吸といって、息を吸うとお腹が膨らむ呼吸をしているのですが、小学生くらいになると胸式呼吸になっていきます。この胸式呼吸は、息を吸うときに肋骨を広げて肺を膨らませ、吐くときに肋骨を閉じる方法です。
背中が丸まって胸が縮こまってしまうと肋骨や背骨がある胸郭の動きが悪くなり、呼吸が浅くなっています。“呼吸ができていない”というのは、“呼吸が浅い”ことなんです。
ちゃんと呼吸ができないと、全身に酸素が十分まわらず疲れやすくなります。自律神経も乱れて、太りやすく。また、息を吸おうと肩に力が入るので、肩まわりの筋肉が緊張してさらに姿勢が悪くなり負のループに陥るんです」
鼻から息を吸ったときに肩が上がってしまう人は、呼吸が浅い証拠。鏡でチェックしてみましょう。
「人は1日2万回も呼吸しているといわれています。浅い呼吸をずーっと続けていたら、体形もどんどん崩れてしまうのは当然。仕事に集中していたり、家事や育児で忙しくしていると呼吸が浅くなってしまうので、1日のうち数秒、数分でいいので、胸式呼吸で深呼吸をしましょう。続けるうちに肋骨や背骨の動きもよくなり、姿勢も改善され見た目が変わっていきます」
起きてすぐに実行して! 「背伸び深呼吸」で痩せスイッチオン
深呼吸は具体的にどうすればいいですか?
「おすすめは、背伸びをしながら呼吸をすることです。私は、目覚めたらベッドの上で行っています。両腕をのばしながら、しっかり吐く・吸うを繰り返すだけです。鼻から息を吸ったときに肋骨が360度広がるようにするのがポイント。意識したいのは、胸と背中です。上に伸びるだけでなく、斜め上にも伸びながら行ってみましょう。朝、30秒から1分でもできればOK。自律神経が整い、頭と体がスッキリとした状態で1日がスタートできます。
深い呼吸をするとリラックスできるので、仕事の休憩時にもおすすめ。場所をとらず、道具も必要ないので、いつでもどこでもできちゃいます」

手を組み、腕をしっかりと伸ばす。鼻から息を吸って肋骨を広げ、口から吐いて肋骨を閉じる。あごは上げないようにしましょう。
深い呼吸で背中をやわらげれば、姿勢が整う、厚みが減る
「顔がデカいのは変えられないと思っていたのですが、姿勢がよくなり首がシュッとしたら顔もキュッと小さくなりました。年をとると肩まわりの厚みが増すという悩みも、姿勢を整えることが改善の近道。私のジムに通っている人たちも、まずは猫背や反り腰を改善するように指導しています。体重を落とすよりも即効性があり、見た目が変わるから自信につながって、さらにやる気が出てくるんです。整えてから鍛えるので、よりすらっとした印象になります」とゆか様。
こちらは、ゆか様のパーソナルジムに通っている方の実例です。
50代の方ですが1年で肩が下がり、首がすらりとしただけでなく、お腹まわりもスッキリしました。洋服選びも楽しくなったそうです。

1年で12㎏減。たくましく見えた肩がスッキリ。
「がんばっているのに痩せないんですというお悩みをよくいただきますが、まずは呼吸と背中を見直してとお伝えしています。呼吸と背中は連動しているので、どちらかひとつではなく、深い呼吸をしながら背中、肋骨の動きをよくすることを意識してください。
深呼吸をするだけなので、究極のズボラさんでもできますよね。朝起きたら、まずは背伸び深呼吸! これを日課にできたら痩せやすくなりますよ」
【鬼軍曹ゆか様リアルイベント開催決定】運動嫌いな40・50代は伸びしろしかない!「痩せるストレッチ」ワークショップ初開催【2025年1月31日金曜日・無料】
◆イベント詳細はコチラ__▶▶▶
【開催日時】
1月31日(金)
19:00-20:30
【場所】
〒141-8202 東京都品川区上大崎3丁目1番1号
目黒セントラルスクエア 主婦の友社 6F
【参加費】
無料
◆参加応募はこちらから__▶▶▶
プロフィール
鬼軍曹ゆか様(福田裕香)
高校卒業後、会社員に。小学生からデブだったという万年ダイエッターだったが、26歳のときに「このままでは一生デブのまま」と危機感を覚え、一念発起しエステで20㎏減に成功。しかし、自己流の過度な食事制限を行ったことで体調を崩してしまう。その後、運動しかないと筋トレをはじめ、運動の大切さに目覚める。自身のダイエット経験を生かし、30歳でジムのトレーナーに転身。パーソナルジムに勤務しながらオンラインサロン「ズボラ矯正ジム」を主宰。2021年に独立し、東京・代々木上原エリアに「soar gym」をオープン。これまで800人以上に指導してきた。
SNSでは、ズボラでも続けられるダイエット法や、自分を好きになる、自信がもてるためのマインドを発信。
Instagram @yuka_fitness
撮影/佐山裕子(主婦の友社写真室)
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は