
【腰痛】意外!ココをほぐせばすぐラクになる3つのポイントとは
リモートワークで家の椅子に長時間座って腰を悪くした人もいるのではないでしょうか。一旦とりつかれると長く苦しむ腰痛、普段からこまめにストレッチして防ぎたいものです。今回は、10秒ストレッチで人気の柴先生の連載から、簡単な腰痛対策を3つお届けします。
その1:股関節のコリをとれば足が痩せて腰痛も消える
・股関節ストレッチをして体の変化を体感してみよう!
人口の9割以上が経験したことがあると言われている腰痛ですが、実は腰痛の原因の1つは股関節の固さにある事をあなたは知っていましたか?
そしてそれを解消するためにあるストレッチをすると股関節が柔らかくなり、更に足痩せにも効果があります。
まず今の状態を確認するために、前屈や後屈をして、今の腰の痛みや張り方を覚えておいてください。
次に僕のツイートした動画を参考に股関節のストレッチをおこなっていきましょう!
腰痛を改善したい
股関節を柔らかくしたいそんな方にお勧めなのが裏ももストレッチ。
ポイントは恥骨の隣の股関節を触りながら行う事。ここを触りながら行う事で股関節が動き、裏ももがしっかりと伸ばせ、更に繋がりのある腰も緩ませる事ができるのです。 まずは10秒キープから始めてみましょう!
腰痛を改善したい
股関節を柔らかくしたいそんな方にお勧めなのが裏ももストレッチ。
ポイントは恥骨の隣の股関節を触りながら行う事。ここを触りながら行う事で股関節が動き、裏ももがしっかりと伸ばせ、更に繋がりのある腰も緩ませる事ができるのです。
まずは10秒キープから始めてみましょう! pic.twitter.com/ZcEk99YPqG
— 柴 雅仁@関節痛のセルフケア&スポーツマンの動きを変えるパーソナルトレーナー (@PT_shiba) 2019年2月26日
では再度前屈や後屈をしてみてください。
いかがでしょうか?先ほどより腰の痛みや張り感が緩和してると思います。
そして裏もものハムストリングスの働きを高める事で、ここの意識が高まると大腿四頭筋とのバランスが取れて大腿四頭筋を過度に使わなくなるため、結果として足が細くなるのです。
出典>>【足やせ】は股関節のコリをとればOK!腰痛も消える|10秒ストレッチ
その2:座りながら簡単にできる!「皮下脂肪はがし」
ツライ腰痛を解消する!更に足まで細くなる【皮下脂肪はがし】を紹介します。
座りながらできるので、
・デスクワークの方は仕事の合
・家でゆっくりしてる時
・湯船に浸かりながら
などのタイミングにやってみてください!
まずはそのやり方を、僕のツイートした動画で確認していきましょう!
脚が太い人ほど
太ももの脂肪が固いし、筋肉に張り付いてる特に外側かな
だからこの辺は小まめに摘んで剥がしてあげた方が良い
それをすると筋肉が動かしやすくなるし、脂肪も柔らかくなり燃えやすくなる
摘み辛い人は湯船に浸かりながらやるといいね! pic.twitter.com/dCwOo5GecW
— 柴 雅仁【シバトレ👨🏻🦲✨】@2/28肩甲骨の本を発売! (@PT_shiba) February 28, 2020
このように太ももの外側にある皮下脂肪をはがしていきます。
何故これだけで腰痛解消に繋がるのかというと、それは太ももの外側の筋肉を緩めることができるからなんです。
出典>>【皮下脂肪はがし】ぶっとい足がほっそり!腰痛も即解消|10秒ストレッチ
その3:ピストルポーズで腰痛解消!
まずは実際にやってみましょう!
※右脇腹を伸ばす手順
①左膝に右足を乗せて足を組む。
②左手をピストルポーズにして右膝の外に当て、右手は椅子の背もたれの所を持つ。
③左手で右膝を押して身体を捻って右脇腹を伸ばす。
④そのまま深呼吸を2〜3回繰り返す。
⑤反対側も同じ手順でおこなう。
デスクワークで
腰が痛くなる
重くなる方にお勧めなのが脇腹のストレッチ!何故なら脇腹は腰と繋がるため、脇腹を伸ばせば腰も緩むから。
そしてやる時のポイントはガンフィンガー。これをやると脇が締まり、脇で脚を押す事ができる。
脇が締まると押しやすくなり、ストレッチがやりやすくなる。 pic.twitter.com/guoOAZraTL
— 柴 雅仁@関節痛のセルフケア&スポーツマンの動きを変えるパーソナルトレーナー (@PT_shiba) July 23, 2019
ただ普通に捻るのと比べるとわかると思いますが、この手順でやると脇腹の伸び方が全然違います。こっちのが明らかに効果が高いですねー。
出典>>【腰痛】指をピストルにするだけで違う! 腰が軽くなるストレッチ┃10秒ストレッチ
その4:腰痛を緩和するお尻のストレッチ
まずやり方を僕のツイートした動画で見てみましょう!
下半身のストレッチのコツはみぞおちと股関節にある。
ここにある股関節のインナーマッスルを使いながらストレッチができると、ストレッチがやりやすく効果も高い。例えばお尻のストレッチでいえばみぞおちと股関節をさすって、そこを触りながら身体を前に倒す。
こういう一手間が大事なんだよね!
— 柴 雅仁@関節痛のセルフケア&スポーツマンの動きを変えるパーソナルトレーナー (@PT_shiba)
下半身のストレッチのコツはみぞおちと股関節にある。
ここにある股関節のインナーマッスルを使いながらストレッチができると、ストレッチがやりやすく効果も高い。例えばお尻のストレッチでいえばみぞおちと股関節をさすって、そこを触りながら身体を前に倒す。
こういう一手間が大事なんだよね! pic.twitter.com/gcRYYThOTF
— 柴 雅仁|鍼灸師・パーソナルトレーナー (@PT_shiba) March 6, 2019
このツイートではお尻のストレッチ前にみぞおちと股関節をさすっています。実はこの〝さすり〟がお尻のストレッチの効果を高めるためにとても重要になるのです。ストレッチ前にこういった一手間を入れるだけでその効果が変わってくるので、腰痛でお悩みの方はこの手順でお尻のストレッチをしてくださいね!
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は