このオリーブマリネには秘密がある【シェフのテク】
こんにちは、vivo花本です。今回はバル料理の定番〈オリーブマリネ〉の紹介です。
ところで皆さんは市販されているオリーブマリネを購入してみたことありますか? 正直、結構高価でビックリしてしまいますよね…… 。
でもスーパーなどで売られているマリネされてない、いわゆる普通の水煮缶のオリーブはすごく安価。そう、オリーブそのものは実はすごく安いんです。今日はその安価な水煮缶のオリーブを、無限に食べられる絶品〈オリーブマリネ〉に変える方法をお教えします。
【家バルつまみ by vivo花本朗 #4】 美味しい〈オリーブマリネ〉の作り方
ただマリネするだけでは美味しいオリーブにはならない……
マリネとは油で漬け込むこと。ですからオリーブをオリーブオイルと混ぜ合わせてあげれば、一応オリーブマリネの完成です。ここにハーブやドライトマトを足してあげると、お店で食べるオリーブマリネとさほど見た目は変わらないものになります。でも味は全然美味しくない…… なぜか? これだとオリーブの表面をコーティングしているだけで、全然味が浸み込んでないんですね。味はただの水煮缶オリーブのまま。
秘訣は加熱調理にあり。
煮物やカレーもそうですが、作った当日よりも2日目以降の方が味が馴染んで美味しく感じますよね。これは加熱時よりも冷却時に味は浸み込むものだから。オリーブマリネは冷製の料理ですが、一旦加熱調理し、その後冷ますことによって、よく味の馴染んだ美味しいオリーブマリネになります。
【材料】
黒オリーブ水煮(缶) 150g
アンチョビ 1枚
ニンニク(みじん切り) 1/2かけ
ベーコン (みじん切り) 15g
トマト水煮(缶・カット) 70g
サラダ油 50ml
グリーンオリーブは塩気が強くクセがあるので、黒オリーブを選びましょう。オリーブオイルを使用してもよいですが、サラダ油で十分。私のバルでも加熱調理に使用する油は全てサラダ油です。よりおいしく仕上げたい方は、食べる直前にエクストラバージンのオリーブオイルをかけてあげると良いですね。後、いろいろ面倒だという方は市販のトマト系のパスタソースで煮込むだけでも美味しくできますよ。
【作り方】
①鍋またはテフロンフライパンにニンニクとサラダ油を入れて、ニンニクが色づくまで加熱します。
②ニンニクが色づいたら、黒オリーブ、アンチョビ、ベーコン、トマト、ハチミツを入れ、後は中火で10分煮込むだけ。
③粗熱が取れたらタッパに移し、落としラップを。これでマリネ完了!
冷蔵庫にしまって、翌日からが食べ頃です。2週間は保存可能。お好きなハーブなどを足してアレンジしてみるのもいいと思います。このオリーブマリネ、ワインのアテに最高ですよ。 ぜひお試しください。
vivo daily stand
フレンチデリとデイリーワインをメインに提供する一人でも気軽に使える地域密着型のバル。花本さんは中野本店でキッチンに立っています!レシピの質問も気軽にお店で花本さんに!
【花本朗さんの家バルつまみ、週1回金曜の夜に更新中!】
どうしてこのキャベツスープ、コンソメなしでこんなにおいしいの?
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ