
食パンで作る!朝ごはんにぴったりのレンジで簡単「フレンチトースト」
皆さん、こんにちは。vivoの花本朗です。 いつも記事をご覧いただきありがとうございます。 さて連載75回目となる今日は『レンジで作る!フレンチトースト』の紹介です。 特製の卵液をたっぷり染み込ませて、レンジで過熱。最後にちょっとだけオーブントースターを使用して、より香ばしく仕上げていきます。
このレシピは以前私が務めていたホテルのレシピがベースとなっていて、レンジ調理ですが味は本格派です! 他のレシピにはない、いくつかのポイントがありますので、そこだけしっかり押さえていきましょう。
食パンで作る!レンジで簡単「フレンチトースト」
皆さんフランスでは『フレンチトースト』のことを何と呼ぶかご存知ですか? 当然フレンチトーストじゃないですよ……(笑)。「フランスでは『パンペルデュ』と言います。これは直訳すると『失われたパン… 』みたいな意味で、要は固くなって食べられなくなったバゲットを、卵液に浸して柔らかくして食べれるようにした料理なんです。 ですからフランスの家庭料理というか… 現在日本で認識されているような、高いお金を払って食べるような料理では元々なかったということです。
さて前置きが長くなりましたが、今回はバゲットではなく食パンを使って作っていきます。バゲットは電子レンジとの相性が悪く、過熱中に固くなってしまうので避けましょう。
そして1番大事なのが、砂糖です。砂糖は黒砂糖を使用してください。 ここが今回のレシピの最大のポイントですので、お持ちでない方はぜひ購入を。高いものじゃないですしね。
【材料】
食パン(6枚切り) 1まい
卵 1個
牛乳 60ml
黒砂糖 15g
バニラエッセンス 適量
※塩ひとつまみ
※この塩は入れても入れなくても大丈夫ですが、ほんのひとつまみだけ加えると味がグッと引き締まって美味しくなります。
【作り方】
①先ずは卵液を作っていきましょう。 ボウルに材料を全て入れ、泡立て器で混ぜていきます。黒砂糖が溶けにくいのでしっかりと。
②6枚切りの食パンを、ミミを残したまま適当な大きさに切ります。
③卵液の入ったボウルに入れ、軽く混ぜます。パンが卵液を吸いきればOK。
④耐熱皿に並べ、ラップをして電子レンジで600wで1分。これで加熱は完了。
⑤上から黒砂糖(分量外)をたっぷりかけ、今度はオーブントースターへ。砂糖が溶けてカラメル状に焼き色がつけば完成です。大体3〜4分といったところでしょうか。
フライパンにバターをしいて、卵液浸したパンを焦がさずにこんがり焼くのは結構、至難の技。ですから今回はこの後足しオーブントースター方式で仕上げ、香ばしいフレンチトーストにしました。
ぜひマスターしていただいてご活用ください。
表面カリカリ、中はもっちりで、ちょっとブリュレっぽくて美味しいですよ!!
フレンチデリとデイリーワインをメインに提供する一人でも気軽に使える地域密着型のバル。都内に20店舗以上展開しています!花本さんは中野本店でキッチンに立っていますから、レシピの質問も気軽にお店で花本さんに!
【花本朗さんの家バルつまみ、週1回金曜の夜に更新中!】
■シェフ直伝の胃袋づかみテク!【婚活レシピ】
ナスがキャビアに変身⁉バケットが止まらない、簡単「焼きナスのディップ」
秋冬の季節はぴったりの温かい「ミネストローネ」で乗り越えよう!
オシャレなのに簡単!「シラスのブルスケッタ」で小腹の空いた男性の胃袋を満たす!
ホームパーティーでサクッと作れる、簡単「りんごの薄焼きタルト」
使うのは、ジャガイモと塩コショウだけ!簡単「ジャガイモのガレット」で即席の一品を
今が旬!食材本来の旨みを味わう「白菜スープ」の3つのポイントって?
作り置きにもぴったり!サラダ感覚でたっぷり食べられる「大根と生姜」の和風ピクルス
5分もかからず時短なのにオシャレ!旬のイチゴを使ったトマトのバルサミコマリネ
スープの素もコンソメも使わない!食材の味を楽しむオトナの「マッシュルームのポタージュ」
「究極のポタージュ」はブロッコリーとコレだけでできる。この驚きの甘みとうまみ
家庭で簡単にできる!ミキサーを使わない「かぼちゃのポタージュ」の作り方
冷凍グリーンピース、シェフ激推しレシピはレンジだけで作るサラダ!
難しそうな「トマトの肉詰め」ファルシは○○すると簡単にできる!
世界一簡単⁉ホワイトソース要らずの自家製「マカロニグラタン」
食パンで作る!朝ごはんにぴったりのレンジで簡単「フレンチトースト」
■花本さんの大人気5レシピ!
どうしてこのキャベツスープ、コンソメなしでこんなにおいしいの?
■ひとさらたっぷり系
■肉、お魚、卵系
■サラダつまみ
糖質制限中もOK、にんにくなくても美味しい「フムス」のレシピ
「キュウリのヨーグルトサラダ」こそシェフが考えるキュウリ最強の食べ方である理由
■野菜系
どうしてこのキャベツスープ、コンソメなしでこんなにおいしいの?
■ワインのこと
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は